観葉植物「ピレア・ペペロミオイデス」の特徴と魅力
丸くて愛らしい葉っぱが特徴の「ピレア・ペペロミオイデス」。
その葉の形状から、
“パンケーキプランツ”という愛称で親しまれています。
葉がパンケーキのように丸く平らで、
ユニークな見た目が人気です。
北欧インテリア雑誌で見かけ
丸くてかわいい葉っぱが気に入り
3年前に購入しました。
この記事では、私の失敗談も含め
初心者でも安心して育てられる
「ピレア・ペペロミオイデス」の育て方と、
増やし方のコツをご紹介します。
観葉植物「ピレア・ペペロミオイデス」とは?
艶のある鮮やかな緑色でやや多肉質、
葉や茎には水を溜め込む性質があります。
「ピレア・ペペロミオイデス」は、
まるで緑色の小さなコインのようで
通称「チャイニーズマネープラント」とも呼ばれています。
由来は、その葉が中国では金運をもたらすと信じられているからです。
花言葉は「救われる人々」「少女の恥じらい」
丈夫で育てやすいため、初心者にもおすすめで
室内での栽培に適しています。
観葉植物「ピレア・ペペロミオイデス」はなぜ人気なのか
手軽に育てられる上、
インテリア性が高いことが人気の理由です。
その肉厚で丸い葉はどんなインテリアにも調和し、
置くだけで部屋の雰囲気を一新できます。
また、増やしやすい植物として
初心者から上級者まで幅広い層に愛されており、
植物を通じた趣味の広がりを楽しむことができます。
さらに、育てることで
癒しやリラックス効果を得られる点も魅力です。
観葉植物「ピレア・ペペロミオイデス」の育て方
基本的な栽培方法
「ピレア・ペペロミオイデス」は日当たりの良い場所を好みますが、
直射日光を避けることが重要です。
直射日光が当たると葉が焼ける可能性があるため、
レースカーテン越しの柔らかい光が最適です。
本来、自生地では大きな樹木の木陰で生育しているので
春から秋に屋外で育てる場合は、
直射日光の当たらない日陰や木陰で育てます。
通気性の良い土(市販の観葉植物用)を使用し、
特に水はけには注意が必要です。
市販の観葉植物の土に、排水性や通気性をアップさせる土壌改良材としても使える鹿沼土を1割まぜています
冬は乾燥気味に育て、
葉が少し枝垂れるまで水やりを控えるくらいがちょうどよいです。
水やりの頻度が分かりにくい場合は、
水やりチェッカーの利用もおすすめします。
適度な水やりと定期的な土のチェックを行うことで、
根腐れを防ぐことができます。
室内での育成ポイント
室内で「ピレア・ペペロミオイデス」を育てる際は、
湿度管理が重要です。
適度な湿度を保つために、加湿器を使用したり、
葉に霧吹きで水を与えることも効果的です。
また、乾燥し過ぎないように注意しつつ、
風通しの良い場所に置くと病気の予防にもつながります。
窓際に置く場合は、遮光カーテンを使って直射日光を防ぎ、
適度な明るさを確保しましょう。
植物の置き場所を定期的に回転させることで、
全体的に均等な成長を促すこともできます。
肥料の与え方と適切な頻度
ピレア・ペペロミオイデスは
あまり肥料を必要としない植物なのですが、
成長期(春〜秋)には、
観葉植物用の液体肥料を月に1回程度与えることが理想です。
肥料を与える際は、土が湿っていることを確認し、
濃度を指示通りに守ることが大切です。
成長期には葉が次々と展開するため、
必要な栄養素をしっかり補給しましょう。
一方、冬場は植物の成長が鈍るため、
肥料を控え、水やりも減らすと
良い結果が得られます。
肥料のあげ過ぎはNG。沢山あげれば良いものでもありません。
植物の状態を観察しながら、
必要に応じて施肥の頻度や量を調整してください。
観葉植物ピレア・ペペロミオイデスのふやし方
挿し木による増殖方法
健康な枝を選び、清潔なハサミで切ります。
切る際は、枝の根元近くで斜めにカットすることで、吸水効率を高めます。
切り口を乾燥させ、数日間置きます。
湿気の少ない場所で乾燥させると、腐敗を防ぐ効果があります。
水差しで根を出させる場合は、水を毎日交換し清潔に保ちます。
湿った土を使用する場合は、土が乾燥し過ぎないよう注意しましょう。
根が十分に育ったら鉢に植え替えます。
植え替え後は、水をたっぷり与えてから半日陰で安定させると、
植物が順調に成長しやすくなります。
株分けの手順とタイミング
植え替え時に根を傷つけないよう慎重に取り出します。
子株を親株から分け、独立した鉢に植え替えます。
新しい土を使い、植え替え後は十分に水を与えます。
折れた葉っぱの活用法
折れた葉っぱも水差しで根を出させることができるようです。
捨てずに、活用するといいですね。
その後、根が育ったら土に植え替えします。
観葉植物ピレア・ペペロミオイデスの管理【私の失敗事例】
黄変した「ピレア・ペペロミオイデス」元気がない
✅失敗1
「葉っぱが黄色くなる…」原因には
「水のやらなさすぎ」が考えられるようです。
ピレア・ペペロミオイデスは多肉質なので、
水やりのやりすぎはいけないと思い、
土がカラカラになるまで、水を与えませんでした。
「水のやらなすぎ」で葉が下がってきて
黄色くなりました。
生育期の春夏に2週間に1回といった水やりだと少なすぎます。
葉っぱがぽろぽろ落ちた「ピレア・ペペロミオイデス」は不格好
✅失敗2
これは、もはや「ピレア・ペペロミオイデス」ではない姿?
「ピレア・ペペロミオイデス」の葉っぱが黒くなって
最終的には茎が根元から、ポロっと取れてしまいました。
パラパラ落ちる原因は?
水のやりすぎが考えられます。
よくある育て方の誤解ですよね。
可愛がり過ぎ!?
ついお世話したくなって水やりしすぎました。
見た目だけで判断せず、
「土が乾いているかな」
「鉢の重さはどうかな」と
土の中の湿り気を指で確認するといいです。
「ピレア・ペペロミオイデス」の置き場所や
鉢の大きさなどでも土の乾き方は異なります。
病気や害虫の予防
適切な換気と定期的な葉のチェックを行い、
害虫(例えばカイガラムシなど)の早期発見に努めます。
一番大切なのは、適切な水やりと日光・風通しの良さです。
また2年に一度、根詰まりを防ぐために植え替えを行いましょう。
観葉植物ピレア・ペペロミオイデス現在の様子(2025年1月)
水差しした挿し木から、しっかり発根:その①
水差しした挿し木から、しっかり発根:その②
丸坊主にした株元からも子株がでています。
置き場所も南に移し、レースのカーテン越しに
しっかり日光を浴びるようにしました。
加湿器も近くに置き様子をみています。
根が十分に育っています。
春になったら、挿し木を土に植え替えたり
株分けするのが大変楽しみです。
ピレア・ペペロミオイデスの品種紹介
ピレア・グラウカ
人気のある品種一覧 | 特徴 |
ピレア・グラウカ | 小さな葉が密集しています |
ピレア・カディエレイ | シルバーの模様が美しいです |
ピレア・インボルクラタ | 葉は葉脈間が凸凹して縁部分はギザギザとした鋸歯があります |
ピレア・インボルクラタ
ピレアの仲間にも特徴的な品種がたくさんあります。
いろいろ集めたくなりました。
SNSや写真アプリでお気に入りの瞬間をシェアし、
おしゃれな写真で、他の愛好家と交流するのも
楽しいかもしれません。
ピレアペペロミオイデスに関連する便利情報
おすすめの育成ブログとホームページ
プロや愛好家が運営するブログやホームページは
とても参考になります。
実際の経験談が役立ちますね。
まとめ:育成中の失敗談と成功談
初心者でも失敗を恐れず挑戦することで、
次第に育成のコツがつかめます。
たとえば、最初は水やりのタイミングを間違えたとしても、
植物の反応を観察しながら調整できます。
私自身も失敗を経験したことで、
植物の個性や環境に合った育て方がだんだん分かってきました。
育成に成功したときの喜びは格別です。
「挿し木から新しい芽が出た」
「枯れかけていた植物が元気を取り戻した」
といった成功体験で、モチベーションも上がります。
ピレア・ペペロミオイデスは、
ユニークでかわいい丸い葉が人気の観葉植物で、
インテリアにもピッタリです。
手入れは簡単ですから、水やりに気をつけるなどの注意をすれば
初心者にも育てやすい点が魅力だと思います。
ポイントを押さえながら、元気なピレアを育てて、
観葉植物のある暮らしを楽しみながら、
グリーンの魅力を存分に味わっています。
コメント