PR

「500円玉貯金」は貯まる!「500円玉貯金」は大きな節約術

節約方法

「500円玉貯金」はコツコツ続けて大きな成果を生み出す節約方法

「北欧暮らしの道具店」で見つけ

愛らしいフォルムにひとめぼれ。

4年程前、我が家にお迎えしました。

フィンランドのノルデア銀行が、

ノベルティとして

子どもたちにプレゼントしていたものを、

復刻生産した白くまの貯金箱です。

我が家の白くまの目はグレイですが

2024年に販売されたものは、ブラック。

発売する年によって

付属の小物や目の色が違います。

Creemaでカメラと麦わら帽子を購入し

貯金へのモチベーションをあげ、

日々の生活から

少しずつ貯金に資金を回しています。

500円玉を貯金箱に入れたときの音、

貯金箱の重みや、

持ち上げて振った時のジャラジャラ音。

聞いているとワクワクするんです。

元旦の朝は500円玉貯金箱を開けて節約を確認

底部分に、取り出し口があり鍵つきです。

別売りでミニベアのキーホルダーも

販売されています。

年に1度、いくら貯金できたのかを

確認するのですが・・・

すっ、少ない💦

去年の私の行動が顕著に現れてます。

数え甲斐がないー。

持ち上げた時の重さで

大体の予測はついてしまう。

期待せず、とりあえず数えてみました。

1年間の500円貯金額はいくら?貯金箱を確認する

33枚、16,500円でした。

月平均、3枚弱💦

前年の半分以下という結果。

物価の高騰も影響し、

赤字対策として

ちょこちょこ使っていたので

仕方ないかな。

お米や、ガソリン代など

生活必需品の物価が下がりませんね。

厳しい状況が続いています。

貯金箱の500円玉の使い道は?

私には、中3・中1・小3と

三人の孫がいますが、

お年玉は、500円玉貯金を使います。

お年玉の金額は

学年×500円と決めていて

孫たちも知っています。

中3:500円×9年生=4,500円

中1:500円×7年生=3,500円

小3:500円×3年生=1,500円

お年玉の金額に

差をつけるのはどうなんだろ?

お婆ちゃんの立場ですから

孫には平等にした方がいいのかなぁ。

悩んだこともありましたが

結局、変えることなく続けています。

孫たちが、納得しているかどうかは

分からないですけどね。

掛け算九九を覚えた小2の頃からは、

「ばあばちゃん、今年は○○円だね。」と

先回りして計算しています。

お年玉の金額は分かってはいても

みんな、嬉しそうに受け取ってくれるので良し!

ポチ袋を準備し、

いつ孫がきてもいいように

毎年、元旦に準備をします。

500円玉貯金は無理なく続けられる節約術

孫たちへのお年玉を引いて

残金は7,000円。

ちょっと悲しい💦

赤字対策で使ってしまったとは言え

もう少し頑張れた気がします。

この7,000円。

何か美味しいものでも?と思いましたが、

お腹に入れてしまえば

一瞬で消えてなくなります。

今年は、お財布を買い替える予定なので

そのまま貯金箱に戻しました。

この500円玉貯金のお陰で

今まで随分助けられました。

500円玉貯金を始めてからは、

新たな借金をすることも無く

お金の使い方も

かなり慎重になりました。

昔の私は

「足りなければ、また借りればいいや。」と

借金依存症になっている事でさえ

気づけませんでした。

いくら節約しても

突発的な出費で、赤字になる月もあります。

おかしな言い方ですが

自分の貯金箱の中から借りる!?のであれば

利息はつかないですからね。

500円単位という

「超少額での借り入れ?」ですから

助かりますね。

返済できなくても催促もありません💦

自分のお金を、自分が借りるのですから

文句なしです。

この貯金箱のまん丸い体には、

10万円以上楽々入ります。

これからも、せっせと

500円玉貯金に励もうと思います。

今年の目標は

「500円玉借り入れを減らすこと」

このくらい緩い目標なら

私にも達成できそうです。

500円玉貯金は、負担も少なく、

無理なく続けられる節約方法です。

チャリーン♪

という音。

続けやすく、何よりも楽しいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました