2025-09

ばぁばちゃんの人生アルバム

母との二人暮らし、長女としての葛藤と妹の存在

母との二人暮らしでイライラや葛藤を抱える長女の私。高齢の母にきつい言葉を言ってしまう自分の罪悪感や、たまに妹に愚痴を話して気持ちを整理する様子を、正直に綴ったエッセイです。
ばぁばちゃんの暮らし

福を呼ぶ小さな手──9月29日は招き猫の日

9月29日は「招き猫の日」。右手・左手・両手の意味や、色ごとのご利益など、招き猫の豆知識をばぁばちゃん流にご紹介。あなたのお家の招き猫はどんな子?
ばぁばちゃんの暮らし

初秋の蒸し暑い日の出会いと小さな勇気──かき氷を食べた帰り道で

初秋の蒸し暑い日の帰り道、かき氷を楽しんだ後に出会った高齢男性。熱中症の兆しを感じた私ができた小さな勇気と優しさの物語です。
ばぁばちゃんの暮らし

母娘二人暮らし|別々に作るごはんでストレスを軽くする暮らし方

84歳の母と64歳の娘、二人暮らしのわが家。食事は別々に作る日々ですが、時々おすそ分けしながら心の距離を縮めています。親子の暮らし方の知恵を綴ったエッセイです。
ばぁばちゃんの手仕事

同じ布から生まれた暮らしの小物──和の暮らしに北欧テイストを添えて

北欧調のはぎれから生まれた、飾って楽しい、使って便利な「コースターのガーランド」と「カーテンタッセル用オーナメント」をご紹介。和の暮らしに馴染む可愛い小物が、窓辺やキッチンを彩ります。手洗い可能で、季節ごとの模様替えも。ばぁばちゃんの小さな挑戦、ぜひご覧ください。
音楽

64歳になって初めて分かった、郷ひろみの真の魅力

44年ぶりに郷ひろみさんのコンサートへ。64歳になった今だからこそ気づいた、本物のプロが放つ真の魅力とは?感動の再会と、人生を豊かにする音楽の力を綴ります。
ばぁばちゃんのレシピ

レンコンと小さな灯りで秋のほっこり時間 ── 秋バテに効く台所の工夫

朝晩の寒暖差で感じる秋バテ。レンコンを使ったやさしいレシピと、小さな灯りがくれる暮らしの工夫で、ほっとする時間を。
ばぁばちゃんの暮らし

たった1輪の彼岸花──母と私の“好きなもの”を供えたお彼岸

お彼岸に母と私が白玉団子とシャインマスカットを父の仏前に供えた日。売り切れおはぎのハプニングや1輪のヒガンバナ、父への報告の習慣など、ユーモアとしっとり感あふれるお彼岸の一日を綴ります。
ばぁばちゃんの手仕事

捨てられないハギレで暮らしを彩る──昭和家屋に似合うガーランドづくり

捨てられないハギレを生かして、丸や四角のコースターガーランドを手作り。昭和家屋にもなじむ北欧柄の落ち着いた飾りで、暮らしをやさしく彩ります。
未来型*夢の降る道

ばぁばちゃんの「心の洗濯」日和。イメージ通りにいかない時間も、大切に

ガーランド作りに挑戦するも、型紙や布選びでうまくいかない…。「イメージ通りにいかない」と挫折しそうになった時、「ばぁばちゃん」が見つけた心の洗濯方法とは?人生の学びと温かいヒントを綴ります。