ばぁばちゃんの台所カフェ

ばぁばちゃんの手仕事

小さな洗濯日和──私の定番服がガーランドになりました

お気に入りの服を小さくしたら、布小物になりました。Wガーゼのブラウスやペグパンツ、靴下、エコバッグ、クッションを吊るして作った手づくりガーランド「小さな洗濯日和」の試作品をご紹介します。手作りのぬくもりをお部屋に。
ばぁばちゃんの暮らし

福を呼ぶ小さな手──9月29日は招き猫の日

9月29日は「招き猫の日」。右手・左手・両手の意味や、色ごとのご利益など、招き猫の豆知識をばぁばちゃん流にご紹介。あなたのお家の招き猫はどんな子?
ばぁばちゃんの暮らし

母娘二人暮らし|別々に作るごはんでストレスを軽くする暮らし方

84歳の母と64歳の娘、二人暮らしのわが家。食事は別々に作る日々ですが、時々おすそ分けしながら心の距離を縮めています。親子の暮らし方の知恵を綴ったエッセイです。
ばぁばちゃんのレシピ

レンコンと小さな灯りで秋のほっこり時間 ── 秋バテに効く台所の工夫

朝晩の寒暖差で感じる秋バテ。レンコンを使ったやさしいレシピと、小さな灯りがくれる暮らしの工夫で、ほっとする時間を。
ばぁばちゃんの手仕事

捨てられないハギレで暮らしを彩る──昭和家屋に似合うガーランドづくり

捨てられないハギレを生かして、丸や四角のコースターガーランドを手作り。昭和家屋にもなじむ北欧柄の落ち着いた飾りで、暮らしをやさしく彩ります。
未来型*夢の降る道

ばぁばちゃんが描く“ちいさな洗濯日和”妄想中

風に揺れる小さな洗濯物を想像しながら、ばぁばちゃんがミニランドリーガーランドを妄想中。昭和家屋に合う布選びや、昔のカントリー雑貨の思い出を綴ります。
ばぁばちゃんの家族

うつ病の娘が見せた初めてのやる気──民泊管理人という新しい仕事

うつ病と向き合う娘に、新しい仕事が舞い込みました。管理人という役割を通して見えた、変化の兆しと母の思い。悩みながらも支え合う親子の姿を綴ります。
ばぁばちゃんの暮らし

世界に一人の傘ソムリエ・土屋博勇喜さん|選ぶ楽しさ/使うよろこび

「傘って、こんなに迷う?」──そんな問いに応えるのが、世界で唯一の“傘ソムリエ”土屋博勇喜さん。天気やライフスタイルに合わせて、心まで晴れる傘選びを提案してくれる彼の言葉に、きっと傘への見方が変わるはず。
ばぁばちゃんのお勧めお出かけスポット

三ケ日お散歩日記①お弁当持ってどこ行くの?─稲荷山と小学校の記憶

古民家カフェ「ココリン」でもらった「三ケ日お散歩日記」の地図に導かれ、小学校の裏山にあった稲荷神社を訪ねました。懐かしさと再発見の旅。
ばぁばちゃんのレシピ

粉チーズはパスタにかけるだけじゃあないんだ!これは調味料

粉チーズはふりかけるだけじゃない!オリーブオイルや岩塩と合わせた「濃厚パルだれ」で、いつものおかずがコク深い一品に変身。簡単レシピ付き。