PR

定年目前、私がブログを始めたきっかけ──好きなことを仕事にする生き方

新緑の山々が見える!見晴らし最高のカフェでコーヒーをどうぞ ばぁばちゃんの暮らし

私を見つけてくださりありがとうございます。

「ばぁばちゃんの台所カフェ」へようこそ。

お茶をいれますね。

よかったら、少しだけお話し聞いてくださいね。

この「ばぁばちゃんの台所カフェ」の始まりは、ある一つのブログとの出会いでした。

退職前の私に灯った、小さな希望の灯り

町屋と川のある風景、憧れの町、京都。

1年程前から、私の心の中にぽっかりと空いたような感覚がありました。

年齢を重ね、自分なりの生活は楽しんでいたけれど、どこか心が満たされない。

そんなある日、ふと出会ったブログがありました。

体力にも自信がなくなってきたし、

「そろそろ退職してもいいかな」と思うようになったのも、

大きなきっかけだったかもしれません。

日々の生活に何かが欠けているような、そんな思いを抱えていたのだと思います。

「ひきこもり」

「好きなことを仕事にする」

という言葉が目に飛び込んできて、
なぜかそのページから目が離せなくなったのを覚えています。

それが、【空飛ぶ引きこもりライター:千聖さん】のブログ未来型*夢の降るみちでした。

小さな勇気をそっと手渡してくれるようなブログ。

ブログには、「ひきこもりから起業した女性」が、自分の好きなことを仕事にしながら、自然体で生きている姿が描かれていました。

その言葉のひとつひとつが、今の私にぴったり重なり、

またうつ病に悩む娘の姿が目に浮かんで…

胸の奥がじんわりと熱くなったのを覚えています。

千聖さんの文章は、どこか隠れ家のようで、そっと心に寄り添ってくれます。

頑張りすぎなくていい。

無理しなくていい。

今の自分を受け入れていい。

そんなメッセージが、私の背中をちょっとだけ押してくれたのです。

私はシニアと呼ばれる世代。

何の特別な経験もスキルもない、どちらかというと引っ込み思案な自分です。

でも本当は、心のどこかで

「何か始めたい」

「誰かの役に立ちたい」と願っていました。

“ひきこもり”が教えてくれた、もうひとつの居場所

手書きノートとペンで、思いついたことを書き留める。

パソコンもブログも、最初はわからないことだらけでした。

でも、千聖さんのメルマガやブログを読んでいると、

できない理由より「やってみたい気持ち」の方が強くなるのです。

自分の部屋で、好きな時間に、好きなことを発信できるブログ。

そんな私でも、ブログを始められたのです。

千聖さんのスタンスは、「できることを、できる形で発信していけばいい」

人と比べなくていい。
完璧じゃなくていい。
年齢だって、関係ない。

私の経験、私の言葉でも、誰かの背中をそっと押せるかもしれない。

そして、私のこのブログ「ばぁばちゃんの台所カフェ」をはじめるきっかけになりました。

お茶を出すような感覚で、日常のこと、家族のこと、

シニア世代のカラダメンテナンスや心の揺れを、少しずつ書くようになりました。

今の私の目標は、「いつか誰かに、同じように勇気を届けること」

まだまだスタートラインに立ったばかりですが、
このブログを読んでいるあなたにも、ぜひ知ってほしいのです。

きっと、あなたにもそっと寄り添ってくれる言葉が見つかると思います。

今日の縁側便り

窓越しから見える紫陽花

梅雨の雨音が、台所まで届いてきます。

しとしと、ぽつぽつ──ときどき、ザーッと。

湿気にまいりそうになる日もあるけれど、こんな季節こそ、深呼吸を忘れずに。

ぬか床も、なんだか機嫌よさそうで、朝からちょっと嬉しくなりました。

季節が静かに移り変わる音に、耳をすませる。

縁側の小さな風鈴が、雨の合間に、ちりん…と涼やかな音を響かせています。

いつも、お話を聞いてくださりありがとうございます。

これからも、季節の移り変わりや、日々の出来事、そして心温まるレシピなどを、ゆっくりと綴っていきたいと思っています。

どうぞ、お気軽に遊びに来てくださいね。

ではまた、お茶を淹れてお待ちしています。

おかえりなさい。

私が勇気をもらった千聖の隠れ家メルマガあなたも、こっそりのぞいてみませんか?よかったら、訪ねてみてくださいね。

「ばぁばちゃんの台所カフェ」より

タイトルとURLをコピーしました