シニアの暮らし

ばぁばちゃんの家族

検査結果を聞きに行った日──息子の言葉がくれた気づき

CT検査の結果を聞きに行った日。息子の言葉に気づかされ、健康のありがたさを感じたばぁばちゃん。「大丈夫」と言われた瞬間の安堵と、これからの暮らしへの静かな決意を綴ります。
ばぁばちゃんの家族

虫の知らせかな?息子が訪ねてきた夜──不安な心を包んだぬくもり

明日のCT検査結果を前に、不安で押しつぶされそうな夜。そんな時、突然訪ねてきた息子のぬくもりに心がほどけた──親子の絆を綴る日記。
健康

肺の影と心の影──サボった日、青空を見上げて

定期健診で「肺に影があります」と言われ、心がざわついた日。64歳の私が立ち止まり、青空を見上げながら感じた“生きたい”という思いを綴りました。
ばぁばちゃんのDIYリフォーム日記

砂壁の部屋を北欧風に。ばぁばちゃん、リフォーム始めました【下地編】

築50年の昭和の家。二階から一階へ引っ越しを決めたばぁばちゃんが、ポロポロ落ちる砂壁を自分の手でリフォーム。北欧風の白い壁を目指すDIY記録です。
ばぁばちゃんの人生アルバム

母との二人暮らし、長女としての葛藤と妹の存在

母との二人暮らしでイライラや葛藤を抱える長女の私。高齢の母にきつい言葉を言ってしまう自分の罪悪感や、たまに妹に愚痴を話して気持ちを整理する様子を、正直に綴ったエッセイです。
介護現場の声

介護脱毛を考える素朴なつぶやき|デリケートゾーンのシェービング問題

将来の介護に備える「介護脱毛」って本当に必要?介護の現場で働くばぁばちゃんが、自分の考えと現場のリアルをやさしく綴ります。
ばぁばちゃんの暮らし

世界に一人の傘ソムリエ・土屋博勇喜さん|選ぶ楽しさ/使うよろこび

「傘って、こんなに迷う?」──そんな問いに応えるのが、世界で唯一の“傘ソムリエ”土屋博勇喜さん。天気やライフスタイルに合わせて、心まで晴れる傘選びを提案してくれる彼の言葉に、きっと傘への見方が変わるはず。
母との関係

仏壇に手を合わせられない私|それでも父が見守ってくれている気がする

父の死後、仏壇の前に素直に座れない私。介護士として見送ったはずなのに、心はまだ迷子のまま。供養のかたちを探す日々を綴ります。
母との関係

お風呂は好き。でも“家の湯船”が苦手、って変ですか?湯船に残る気配

家族と共有する「家のお風呂」に少しだけ苦手意識がある私。長年の一人暮らしを経て、母との同居生活が始まり見えてきた、湯船に残る気配や“母ルール”との葛藤。お風呂が“とっておきの場所”である人に届いてほしい、ちょっと共感エッセイ。