遠州三山風鈴まつり2025の可睡斎・法多山・油山寺めぐり
遠州三山(可睡斎・法多山・油山寺)を舞台に、毎年初夏に行われるこの風鈴まつりは、それぞれの寺で異なる風鈴の演出が楽しめる人気イベントです。
梅雨入り前の蒸し暑い午後、袋井市の名刹・可睡斎を訪ねました。
今年も始まった遠州三山風鈴まつり2025。
三つのお寺それぞれに異なる風鈴の世界が広がり、心をそっと癒してくれます。
色とりどりの風鈴が出迎える「秋葉総本殿 可睡斎」
可睡斎・風鈴回廊(2025年6月撮影)

石段をのぼると、境内に広がる約2,000個の色とりどりの江戸風鈴。
山門から本堂までの「風鈴の小道」は、鮮やかなトンネルのような空間です。
可睡斎「風鈴の小道」動画(2025年6月撮影)
風が吹くたびに鳴り響くその音色は、暑ささえも忘れさせてくれるようでした。
参拝のあとのひと息に。精進アイス(抹茶味)

参道を歩いたあとは、洗心閣(売店)で販売されている精進アイスをいただくのも、暑い季節には嬉しいひとときです。
門前の人気ジェラート店「じぇらーとげんき」とコラボした「豆腐あいすくりん」は、抹茶・豆乳・黒ゴマ・チョコレートの4種類。
すべて豆乳ベースで、さっぱりとした口当たりで、
小金山和尚が炊いた特製あんこが添えられているのも魅力のひとつです。
参拝のあと、風鈴の音を聴きながらゆったりと味わってみるのも良いですよ。
価格は1個400円(チョコレート味は450円)です。
「法多山尊永寺」では、願いが風に舞う
法多山「願かけ風鈴」(2024年6月撮影)

2024年の写真から、法多山の風鈴まつりの様子をご紹介します。
法多山尊永寺では、本堂をはじめ、境内各所に、約4,000個もの風鈴がずらりと並びます。
法多山「願かけ風鈴」動画(2024年6月撮影)
風鈴のほかにも、色とりどりの傘を吊り下げる「アンブレスカイ」も登場。
法多山「アンブレラスカイ」(2024年6月撮影)

期間中は、木の短冊に願い事を書く「願かけ風鈴」が風に揺れていました。
また、風鈴祭り限定御朱印を頂くことができます。
法多山「厄除氷」(2024年6月撮影)

境内にあるだんご茶屋では、
名物の「厄除だんご」はもちろん、
夏限定の「厄除氷」や「氷甘酒」も絶品。
インパクトのある見た目と味で人気なのは、
抹茶シロップのかき氷に厄除だんごが刺さった「厄除氷」です。
甘さ控えめで、体の中から涼しくなりました。
自然と静寂に包まれる目の霊山「医王山 油山寺」
こちらも昨年訪れたときの一枚から。
森の中にひっそりと佇む油山寺では、
風鈴の音色もどこか奥ゆかしく、木々のざわめきと共に心を鎮めてくれました。
油山寺「蒔絵風鈴」「江戸風鈴」(2024年6月撮影)

油山寺は、山門から宝生殿までの参道に風鈴が飾られ、
落ち着いた雰囲気の中で風鈴の音色を楽しめます。
南部鉄器の風鈴や蒔絵風鈴が並ぶ境内は、涼やかな音に満たされ、
まるで時間がゆっくりと流れているようでした。
山の中腹に位置する油山寺は、沢の音と風鈴の音色が重なり合い、
静けさの中に深い癒しがあります。
油山寺風鈴動画(2024年6月撮影)
目や足腰の御利益もあり、参拝の方も多く訪れていました。
私も白内障の術前・術後に参拝。
お陰様で目の調子がよくなりましたよ。
「目の霊山」油山寺本殿(2024年6月撮影)

境内にある落ち着いた雰囲気の一休庵では、
夏限定ドリンク「冷やし緑茶甘酒」と「ごりやくまんじゅう」を味わえます。
油山寺「一休庵」のごりやくまんじゅう

遠州三山風鈴まつり開催情報まとめ
開催期間:2025年5月24日(土)~8月31日(日)
秋葉総本殿 可睡斎アクセス

電車:袋井駅からバスで12分。
バス:北口①番のりばから遠州森町行きまたは気多行きに乗車し「可睡斎入口」下車。
バスの時刻表は秋葉バスサービスのホームページをご覧ください。
新幹線:掛川駅又は浜松駅にて下車。(浜松駅よりタクシー40分)
東海道本線に乗り換えて袋井駅下車。(掛川駅よりタクシー20分)
車:東名袋井インターより車で5分(道路案内図あり)
新東名森掛川インターより車で15分。
※富士山静岡空港より車で40分。
駐車場:無料
法多山 尊永寺アクセス

電車: 東海道本線の袋井駅から、タクシーで約10分。
バス: 袋井駅から法多山行きのバスが運行されていますが、運行状況を事前に確認してください。
車: 東名袋井インターより車で約15分。
駐車場:500円
医王山 油山寺アクセス

電車:JR袋井駅より車で約10分。JR新幹線掛川駅より約20分。
車:東名袋井インターより車で約15分。新東名森掛川インターより車で約20分。
駐車場:無料
今日の縁側便り
遠州三山風鈴まつり2025の三寺巡り/可睡斎の風鈴御朱印

暑さの中でも、どこか涼やかな気持ちになれるこの風鈴まつり、今年の夏のお出かけにぜひおすすめです。
遠州三山風鈴まつりは、
それぞれのお寺で風鈴の音色も雰囲気も異なります。
それぞれの風があり、音があり、静かな感動がありました。
夏のはじまりに、風鈴の音に誘われて、心のお散歩に出かけてみませんか?

この時期は、夏野菜がどんどん顔を出してきますね。
わが家では、冷やしトマトにオリーブオイルと少しのお塩をふって、夕暮れ時の涼やかな一品にしています。
「ばぁばちゃんの台所カフェ」にお立ち寄りくださってありがとうございます。
このブログが、あなたにとっても心の温まる居場所になれば嬉しいです。
また縁側でお待ちしていますね。

おかえりなさい。