PR

アラビアのスンヌンタイ「オーバルプレート」期間限定ライトグリーン

アラビアのスンヌンタイ「オーバルプレート」にパスタを盛り付ける。 ばぁばちゃんの器棚

ばぁばちゃんのうつわ棚 vol.1― スンヌンタイと夢見るカフェごはん

こんにちは。

「ばぁばちゃんの台所カフェ」へようこそ。

まずはお茶でもどうぞ。

縁側で飲む、みずみずしい色の冷茶

ここは、まだ夢の中にある小さなカフェ。

でも、私の心の中では小さな案内板を掛け、今日もお迎えの準備中です。

いつか本当にお店ができたら使いたい。

「ようこそ」とお出ししたいお気に入りの器たち。

今日はその一枚をご紹介します。

スンヌンタイのオーバルプレート(ライトグリーン)

「ばぁばちゃんの台所カフェ」の器棚に最初に迎えたのは、
アラビアのスンヌンタイ、オーバルプレートのライトグリーン

“スンヌンタイ”はフィンランド語で「日曜日」

その名のとおり、見ているだけで気持ちがゆるむような、あたたかいデザインです。

ころんと丸い花模様に、レトロなライトグリーン。

ひと目で心をつかまれました^^

どんなメニューにしようかな、どんな器で出そうかな……

そんなことを考えるのが、最近の小さな楽しみ。

色や柄、名前にまでわくわくでいっぱいです。

このオーバルプレート、

北欧暮らしの道具店で見つけた瞬間、胸の奥がふわっと温かくなりました。

「あ、これは私のカフェにぴったりだ!」って、そんな直感でした。

表面はほんのりツヤがあって、指先でなぞると、やさしい丸みを感じます。

丸いお皿よりもゆったりしていて、盛りつけやすい。

カレーやパスタなど洋風にもぴったりだけど、
私がこのお皿で出したいのは、和のワンプレートごはん。

たとえば、ふっくらにぎったおにぎりに、甘い卵焼き。
小鉢には白和え。

少しボリュームのある豚のしょうが焼きも添えて、
汁椀にはやさしい味噌汁を。

どれも身近で、気取らないごはん。

子どもたちのリクエストで、何度も作ったメニューばかりだけど、
この器に盛りつけると、なんだかちょっと特別に見えるんです。

あぁ、やっぱり器の力ってすごいなぁって思います。

カフェの棚の中で、このプレートは今日も静かに出番を待っています。

「おかえりなさい」の言葉と一緒に、和のごはんをのせて。


誰かの心をポッとあたためる、そんな日を夢見ながら。

こうして、記念すべき「ばぁばちゃんのうつわ棚 vol.1」は
アラビアのスンヌンタイに決まりました^^

今日の縁側便り

外に出ると、風のにおいがほんのり初夏に変わっていました。

庭の片すみに咲いたドクダミの白い花。

子どものころは「においが苦手」と避けていたのに、
今はなんだか、やさしい香りに感じます。

不思議ですね。

年を重ねるほどに、苦手だったものの中に、
ふと愛おしさを見つけることがあります。

次は、私の宝物のひとつ「ARABIAのKrokusマグカップ」をご紹介する予定です。

お楽しみに。

小さな器ひとつから広がる、心のカフェの風景。

今日もここで、そっと「おかえりなさい」と言いたくなります。

ではまた、お茶を淹れてお待ちしています。

読んでいただき、ありがとうございます。

おかえりなさい。

「ばぁばちゃんの台所カフェ」は千聖の隠れ家メルマガとの出会いから始まりました。よかったらのぞいてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました