PR

名探偵コナンの表紙にも登場!氷の彫刻家が手がける“芸術かき氷”

浜松純氷のふんわり食感、氷彫刻家の絶品かき氷手作りシロップ、そして写真映えも◎ カフェ巡り

浜松純氷のふんわり食感、手作りシロップ、そして写真映えも◎

梅雨が明け、そろそろセミの声が響く気配。

真夏日が続いていますね。

こんな季節に恋しくなるのが、冷た〜いかき氷。

実はこの夏、私がどうしてもご紹介したい特別なかき氷があるんです。

作っているのは、驚くことに「名探偵コナンの表紙を飾った」氷の彫刻家・二橋さん。

芸術作品と呼びたくなるほど美しいかき氷を、地元・浜松の純氷を使って一つひとつ丁寧に仕上げています。

ふわふわで頭が痛くならない氷、手作りシロップ、そして美しい盛り付け。

「かき氷って、こんなに美味しくてきれいだったっけ?」と

驚いてしまうような、まさに五感で味わう一皿です。

この記事では、そんな“氷の芸術家”が作るかき氷の魅力を、たっぷりお届けします。

氷の彫刻家が削る、ふわふわの一杯

名探偵コナンの原作者「青山剛昌さん」の色紙

名探偵コナンの作者、青山剛昌さんの色紙が飾られた、氷工房にはしの店内

「えっ、かき氷ってそんなにすごいものなの?」と思われた方へ。

その常識をくつがえす逸品が、氷の彫刻家・二橋(にはし)さんの手がけるかき氷です。

二橋さんは、氷彫刻の世界で長年活躍してきた職人さん。

花が咲いたような「フローラルアイス」の先駆者として知られ、なんとあの『名探偵コナン』の表紙にも登場したことがあるんです。

その技術と感性は、かき氷にも惜しみなく注がれています。

こだわりの「浜松純氷(ソーラーアイス)」

氷彫刻家、二橋さんが手掛ける、花が咲いたような「フローラルアイス」

そんな二橋さんが、「もっと純氷の魅力を知ってほしい」と始められたかき氷店。

「純氷って、こんなにおいしいんだ」と驚くほど。

透明度が高く、クセのないクリアな味わいで、かき氷との相性は抜群だそうです。

使われているのは、地元・浜松の「純氷」。

その中でも特に硬くて溶けにくい、「浜松純氷(ソーラーアイス)」が選ばれています。

私自身、アイスクリーム頭痛が出やすい体質ですが、こちらの氷では不思議と、口に入れた瞬間、ふわっと溶けて

まったく頭がキーンと痛くならなかったんです。

水っぽくならない秘密は「三段階削り」

水っぽくならないよう、氷は「三段階削り」(氷の削り方説明書)

二橋さんのかき氷は、氷の温度を調整しながら、

なんと三段階で削っているという丁寧なひと手間。

そのおかげで、見た目はふんわりボリュームがあるのに、口当たりは軽やか。

氷がくずれにくく、水が残りにくい食べ方の説明書き

ふわふわなのに型崩れしにくく、

縦にパクパク食べ進めても、水っぽさがなく、器の底にも水がほとんど残りません。

水っぽさがなく、器の底にも水がほとんど残らない、二橋さんの浜松純氷を使ったかき氷

「どう食べると美味しいか」も、店内の壁に丁寧に書かれていて、初めての方も安心ですよ。

素材の味を大切に──手作りシロップのやさしい甘さ

シロップはすべて店主の手作り

旬のフルーツや厳選素材を使い、素材そのものの美味しさを感じられます。

心までほっとするような味わいでした。

店主オススメ・抹茶練乳あずき ¥990

店主オススメ・抹茶練乳あずき

上品な甘さとほろ苦さのバランスが絶妙です。

あずきは北海道産エリモを使用しているとのこと。

ほかにも、季節ごとに「生桃」「いちごミルク」「シャインマスカット」など、魅力的なメニューが登場します。

最新情報は公式サイトからどうぞ ▶︎ 2025年かき氷メニュー

写真映えもばっちり!夏の思い出に

いちご練乳

氷の彫刻家ならではの繊細な盛り付け。

色合い、質感、フォルム…どこを切り取っても写真映えし、ついカメラを向けてしまいました。

見た目の美しさだけでなく、口に入れた瞬間の繊細な口どけに、うっとりです。

7月中旬~の限定・生桃練乳

生桃練乳は7月中旬~の限定メニュー

ちなみに、私は昨年夏に「生桃練乳」をいただきましたが、
まさに桃そのものを食べているようなジューシーさで、忘れられない味になりました。

夏のご褒美に“氷のアート”を

二橋さんは、名探偵コナンの96巻に出てくるストーリーのトリックに、フローラルアイスが使われたことで協力なさったそうです。

調理製菓学校の先生でもある二橋さん。

その人柄はとても穏やかで、語り口もやわらか。

ダンディな佇まいと誠実な仕事ぶりに、ファンが多いのも頷けます。

かき氷への情熱が静かに伝わってきますよ。

「ただのかき氷」と思っていたら、きっとびっくりするはず。

冷房の効いた部屋もいいけれど、
夏の日差しの下でいただく、ふわふわのかき氷は格別。

芸術的な美しさと、丁寧な手仕事に癒されながら、今年の夏、自分へのご褒美に。

「ひんやり贅沢時間」を楽しんでみてはいかがでしょうか?

氷工房にはし公式サイト

以前は町中の工房でかき氷のみの営業でした。

現在は浜名湖畔の飲食店跡に移転され、カレーなど食事も楽しめます。

食事も景色も絶品

お店から見た浜名湖の眺望

お店の窓からの景色

お店の窓から真下を見れば、魚が泳いでいるのが確認できます。

景色も絶品!ずっと眺めていられる贅沢さです。

峯野(みねの)牛・牛すねカレー

峯野(みねの)牛・牛すねカレー

サラダ・ドリンクが付きます

野菜サラダ

野菜きのこのカレー(2024年秋撮影) *カレーメニューは時期によって変わります

野菜きのこのカレー

スパイスが主張しすぎない優しいうま味が口いっぱいに広がります。

さらさらフルーティーな味わいで食べやすく、とてもおいしかったです!

氷彫刻のお仕事が入っている時はお店がお休み

訪れる際は、ホームページで営業日を確認することを、お勧めします。

私は事前予約し、スムーズにいただくことができました。

氷彫刻・氷工房にはし Ice Sculpture Nihashi Floral Ice IKEBANA Ice
氷彫刻・フローラルアイス実演パフォーマンス、ブライダルアイスキャンドル・各種氷彫刻のパフォーマンス全国出張致します。

「氷工房にはし」アクセス

〒431-1305 静岡県浜松市浜名区細江町気賀10629−7
〒431-1305 静岡県浜松市浜名区細江町気賀10629−7

〒432-4305

静岡県浜松市浜名区細江町気賀10629-7

1階レストラン営業時間:昼11:30~15:30

不定休(臨時休業あり)

090-2188-4123

11月~3月にはカモメも飛んできます。

11月~3月にはカモメも飛んできます

ぜひ、二橋さんの繊細な技術とこだわりが詰まったかき氷を味わってみてください。

土用の丑限定クーポンあります。

浜名湖のうなぎをご堪能下さいませ。

今日の縁側便り

あの日いただいたかき氷は、ただ涼をとるためのものではなく、
暑さの中にひとときの静けさと、芸術のきらめきを運んでくれました。

「名探偵コナンの表紙を飾った氷の彫刻家が作るかき氷」なんて、ちょっと特別な響きでしょう?

でもその味と佇まいは、どこか懐かしくて、やさしいものでした。

今年の夏、もし浜松を訪れることがあったなら──
ぜひこの“氷の芸術”に、会いに行ってみてくださいね。

「今年もあのかき氷食べたいね」と母。

二橋さんのかき氷が、すっかり気に入ってしまったようです。

お立ち寄りくださりありがとうございます。

心の中のお店を、ばぁばちゃんはいつも、そっと開けています。

ではまた、お茶を淹れてお待ちしています。

おかえりなさい。

私が勇気をもらった千聖の隠れ家メルマガあなたも、こっそりのぞいてみませんか?よかったら、訪ねてみてくださいね。

「ばぁばちゃんの台所カフェ」より

タイトルとURLをコピーしました