私の選択──はじまりの決断
ようやく、私は「自分の人生」を歩き出そうとしていました。
OL生活も3年目になり、彼との結婚を決めたのです。
初めて心の底から笑い合える人でした。
安心できて、ほっとできる…そんな存在。
でも、両親は猛反対。
特に父は、彼が待ち合わせに度々遅れてきたのを見て眉をひそめ、
「時間にルーズな人間は信用できない」
と、はっきり言いました。
母も、
「そんな山の中に嫁に行って、長男の嫁としてやっていけるの?」
と泣きました。
私の中に、早く家を出たい気持ちも確かにありました。
でも、それだけじゃなかったんです。
両親に背を向けたつもりはありませんでした。
とくに、尊敬していた父を悲しませたくはなかった。
でも父は、とうとう怒鳴ったのです。
「お前は何もわかっていない!」
その声を聞いたとき、胸が張り裂けそうでした。
たしかに、彼は安定した職業についているわけでもありませんでした。
でも、それでも私は彼を信じたのです。
──この人となら、きっとどんな困難も乗り越えられる。そう思っていました。
まさか、この選択が、自分の人生をこんなふうに大きく変えていくなんて…当時の私は、想像もしていませんでした。
結婚と現実──笑顔の裏で

結婚して間もなく、私は義父の酒癖に悩まされるようになります。
ふだんは穏やかで優しい人。
でも、お酒が入るとまるで人が変わったようになってしまう。
夫がまだ中学生だった頃、酔った義父が宴席で大暴れして、迎えに行った夫を突き飛ばしたことがあったと聞きました。
夫の心には、そのときの出来事が深く残っていたのです。
だからこそ彼は、酒と父親そのものを強く憎んでいました。
そんな中、新婚間もなく、私は胞状奇胎で流産してしまいました。
子どもはもう無理かもしれない──心のどこかでそう思っていた私たち。
でも三年後、奇跡のように息子が生まれました。
両親も義両親も、初孫の誕生を心から喜んでくれました。
とくに母は、産後の私の世話を献身的に支えてくれました。
少しずつ、両親との関係も修復されていったのです。
「ああ、やっと結婚を認めてもらえたのかな」
そんなふうに思ったのもつかの間…。
夫の仕事はなかなか長続きせず、生活は徐々に苦しくなっていきました。
借金と涙──崩れていく日々

ある日、ついに私は借金をしてしまいました。
最初は、ほんの2万円。
「すぐ返せるから」と自分に言い聞かせて。
けれど気づけば、雪だるまのようにふくらみ、50万円になっていました。
そんなある日、母から一本の電話が。
「ちゃんと、食べてるの?」
その声を聞いた瞬間、私は受話器の向こうでポロポロと泣いていました。
父も、電話口でこう言いました。
「お金がないのはな、眉毛がないよりつらいぞ」
…なんとも父らしい言い回し。
でもその言葉の奥には、私を心から案じる気持ちがこもっていたと思います。
両親は、夫には内緒で借金をすべて返してくれました。
ありがたくて、うれしくて、そして情けなくて…。
私は、自分がいよいよ信用されなくなったんだと思い知らされた気がして、胸がしめつけられる思いでした。
夫の正義感──譲れない信念

夫は、まっすぐな人でした。
正義感が強くて、曲がったことがどうしても許せない。
上司にも社長にも、理不尽なことにははっきりと意見を言う。
そんな姿勢は、私にはカッコよくも映りました。
でも、それが職場では「扱いづらい人」として浮いてしまうことにもつながっていたのです。
転職を繰り返す夫に、
「生活のため、子供のために我慢して」と頼んだけれど、
「働くのは俺なんだぞ。俺が嫌な場所で、お前は働かせるつもりか?」と言い返されてしまいました。
私が支えなくちゃ、そう思えば思うほど、プレッシャーや不安も積み重なっていきました。
夫婦の価値観は、少しずつ、でも確実にずれていったように感じました。